一般社団法人全国銀行協会 銀行変遷史データベース

文字サイズ:

銀行名 (株)東海銀行
銀行名(カナ) (注) トウカイギンコウ
存続期間 昭和16年~平成14年
本店所在地 愛知(昭和16-平成14)
前身銀行 [株]愛知銀行(明治29-昭和16)/ [ ][株]伊藤銀行(明治14-昭和16)/ [ ][株]名古屋銀行(明治15-昭和16)(昭和16新立合併)
合併・買収 [株]尾州銀行(昭和18分割買収)/ 中央信託株式会社(昭和1-昭和20)(昭和20買収)/ [株]稲沢銀行(昭和20合併)/ [株]大野銀行(明治29-昭和20)(昭和20合併)/ [株]岡崎銀行(明治23-昭和20)(昭和20合併)/ 亀崎町信用組合(昭和20買収)/ 三和信用金庫(平成3合併)/ 大阪信用組合(昭和60-平成9)(平成9事業譲受)
後継銀行 中央信託銀行[株](昭和37-平成12)(昭和37信託業務継承)/ [株]ユーエフジェイ銀行 [商号:[株]UFJ銀行](平成14合併・改称)
沿革
●昭和16/6
愛知銀行(明治29-昭和16)、伊藤銀行(明治14-昭和16)、名古屋銀行(明治15-昭和16)の3行合併により愛知に新立
【資料】銀總48-49回:昭和16.6.9設立、日昭9巻p660:昭和16.5.23新立合併認可、東海銀行史:昭和16.5.23新立合併認可、昭和16.6.7創立総会、昭和16.6.9合併実行、開業

●昭和18/4
尾州銀行を三和銀行(昭和8-平成14)と分割買収
【資料】日昭9巻p693:昭和18.3.26分割買収認可、日昭9巻p694:昭和18.4.1分割買収、東海銀行史:昭和18.4.1分割営業譲受、三和銀行史:昭和18.4.1営業一部譲受

●昭和20/9
中央信託株式会社(昭和1-昭和20)を買収
【資料】日昭9巻p723:昭和20.9.3買収、東海銀行史:昭和20.9.3営業譲受

●昭和20/9
稲沢銀行、大野銀行(明治29-昭和20)、岡崎銀行(明治23-昭和20)の3行を合併
【資料】日昭9巻p723:昭和20.9.17合併、東海銀行史:昭和20.9.12合併認可、昭和20.9.17合併

●昭和20/10
亀崎町信用組合を買収
【資料】日昭9巻p723:昭和20.10.1買収、東海銀行史:昭和20.10.1営業譲受

●昭和37/12
信託業務を中央信託銀行(昭和37-平成12)に譲渡
【資料】銀局報12回p202:昭和37.12.1営業譲渡、中央信託銀行30年史:昭和37.12.1譲渡

●平成3/10
三和信用金庫を合併
【資料】(資料)銀局報41回 p. 117:平成3.9.25 合併認可、銀局報41回 p. 135:平成3.10.1 合併

●平成9/1
大阪信用組合(昭和60-平成9)の事業を譲受(正常債権、預金、その他資産・負債を譲受)、不良債権は預金保険機構の委託を受け整理回収銀行が買収
【資料】金報 平成9 p148:平成9.1.20 譲受、
有証(東海銀行)平成9.3 p21:平成9.1.17事業譲受認可、平成9.1.20事業譲受、
金融平成9.2 p82:平成9.1.20事業譲受

●平成13/4
ユーエフジェイホールディングスの設立により、同社の子会社となる
【資料】金融監督庁の1年(平成12事務年度版) p109:平成13.4.2 設立、金融 平成13.5 p58:平成13.4.2 子会社化

●平成14/1
三和銀行(昭和8-平成14)と合併、ユーエフジェイ銀行と改称
【資料】金融庁の1年(平成13事務年度版) p108:平成13.11.16 合併認可、平成14.1.15 合併・改称
金融 平成14.2 p80:平成13.11.16 合併認可、平成14.1.15 合併・改称

(注) 銀行名の読みに関する注意事項
当データベースの銀行名の読み仮名は正式な読みと異なる場合があります。
詳細は凡例をご覧ください。
openBDContent