●明治30/12
第六十八国立銀行が、国立銀行営業満期前特別処分法により私立銀行として営業継続、改称
【資料】銀總5回:明治30.9.1満期前継続許可、銀報22次p111:明治30.12.20継続日、南都銀行五十年史:明治30.9.1満期前継続認可、明治30.12.21改称
●大正3/6
西和銀行の営業地盤継承
【資料】南都銀行五十年史:大正3.6.23継承
●大正6/10
丹波市銀行を買収
【資料】南都銀行五十年史:大正6.10.20買収、大正6.11.16丹波市銀行任意解散、銀總25回:大正6.11.16丹波市銀行任意解散
●昭和2/12
産業銀行(明治44-昭和2)を買収
【資料】日昭9巻p324:昭和2.12.-買収(認可又は届出)、南都銀行五十年史:昭和2.12.26買収
●昭和5/8
四十三銀行を当行等6行により分割買収
【資料】日昭9巻p393:昭和5.8.-分割買収(認可又は届出)、紀陽銀行史:昭和5.8.25分割買収、南都銀行五十年史:昭和5.8.25一部買収
●昭和9/6
当行及び御所銀行、八木銀行、吉野銀行の4行合併、南都銀行新立
【資料】銀總41-49回:昭和9.6.1設立、日昭9巻p499:昭和9.5.16新立合併認可、南都銀行五十年史:昭和9.5.16新立合併認可、昭和9.6.1新立合併(創立総会)
当データベースの銀行名の読み仮名は正式な読みと異なる場合があります。
詳細は凡例をご覧ください。