一般社団法人全国銀行協会 銀行変遷史データベース

文字サイズ:

銀行名 (株)横浜興信銀行
銀行名(カナ) (注) ヨコハマコウシンギンコウ
存続期間 大正9年~昭和31年
本店所在地 神奈川(大正9-昭和31)
合併・買収 [株]左右田銀行(大正11-昭和2)(昭和2買収)/ [株]第二銀行(昭和3買収)/ [株]横浜貿易銀行(昭和3買収)/ [株]元町銀行(昭和3買収)/ [株]関東興信銀行(昭和7合併)/ [株]足柄農商銀行(昭和16買収)/ [株]鎌倉銀行(昭和5-昭和16)(昭和16買収)/ [ ][株]相模銀行(昭和16買収)/ [株]秦野銀行(昭和7-昭和16)(昭和16買収)/ [株]平塚江陽銀行(昭和16買収)/ [株]明和銀行(昭和16買収)/ [株]都南貯蓄銀行(昭和20買収)
後継銀行 [株]横浜銀行(昭和32-現存)(昭和32改称)
沿革
●大正9/2
(大正9/12)

神奈川に設立
【資料】銀總28-49回:大正9.2.10設立、銀總28回:大正9.12.18営業認可、横浜銀行六十年史:大正9.12.10発起人総会、大正9.12.16設立総会、大正9.12.18設立認可、大正9.12.20設立登記

●大正9/12
七十四銀行及び横浜貯蓄銀行(明治25-昭和7)の整理を受託(横浜貯蓄銀行は昭和7.11七十四銀行に合併。七十四銀行は昭和12.3廃業)
【資料】横浜銀行六十年史:大正9.12.17受託

●昭和2/12
左右田銀行(大正11-昭和2)を買収
【資料】日昭9巻p324:昭和2.12.-買収(認可又は届出)、横浜銀行六十年史:昭和2.12.7営業譲受

●昭和3/4
第二銀行を買収
【資料】横浜銀行六十年史:昭和3.4.2営業譲受、日昭9巻p342:昭和3.6.-買収(届出?)

●昭和3/5
横浜貿易銀行を買収
【資料】横浜銀行六十年史:昭和3.5.14営業譲受、日昭9巻p336:昭和3.5.14買収、日昭9巻p342:昭和3.6.-買収(届出?)

●昭和3/7
元町銀行を買収
【資料】横浜銀行六十年史:昭和3.7.23営業譲受、日昭9巻p356:昭和3.12.-買収(届出)

●昭和7/11
関東興信銀行を合併
【資料】日昭9巻p457:昭和7.9.30合併認可、横浜銀行六十年史:昭和7.11.1合併

●昭和16/12
足柄農商銀行、鎌倉銀行(昭和5-昭和16)、相模銀行、秦野銀行(昭和7-昭和16)、平塚江陽銀行、明和銀行の6行を買収
【資料】日昭9巻p671:昭和16.12.11買収認可、横浜銀行六十年史:昭和16.12.13営業譲受

●昭和20/5
都南貯蓄銀行を買収
【資料】横浜銀行六十年史:昭和20.5.5営業譲受、日昭9巻p720:昭和20.5.5買収

●昭和32/1
横浜銀行(昭和32-現存)と改称
【資料】横浜銀行六十年史:昭和32.1.1改称

(注) 銀行名の読みに関する注意事項
当データベースの銀行名の読み仮名は正式な読みと異なる場合があります。
詳細は凡例をご覧ください。
openBDContent