●大正11/10
丸八貯蓄銀行が伊藤貯蓄銀行及び明治貯蔵銀行(明治44-大正11)を合併、改称
【資料】協和銀行史:大正11.10.-合併改称、本邦貯蓄銀行史:大正11.10.1伊藤貯蓄銀行・丸八貯蓄銀行・明治貯蔵銀行合併、日本貯蓄銀行設立、日明21巻p666:大正11.11.-改称登記
●昭和9/5
村瀬貯蓄銀行を買収
【資料】日昭9巻p502:昭和9.5.9買収認可、協和銀行史:昭和9.5.-買収
●昭和20/5
当行及び大阪貯蓄銀行、摂津貯蓄銀行(大正10-昭和20)、第一相互貯蓄銀行、東京貯蓄銀行(明治25-昭和20)、内国貯金銀行、日本相互貯蓄銀行、不動貯金銀行、安田貯蓄銀行の9行合併、日本貯蓄銀行(昭和20-昭和23)新立
【資料】日昭9巻p720:昭和20.5.15新立合併、協和銀行史:昭和20.5.4新立合併認可、昭和20.5.13創立総会、昭和20.5.15開業
当データベースの銀行名の読み仮名は正式な読みと異なる場合があります。
詳細は凡例をご覧ください。