一般社団法人全国銀行協会 銀行変遷史データベース

文字サイズ:

銀行名 (株)第四銀行
銀行名(カナ) (注) ダイシギンコウ
存続期間 大正6年~令和2年
本店所在地 新潟(大正6-令和2)
前身銀行 [株]新潟銀行(明治29-大正6)(大正6改称)
合併・買収 [株]沼垂銀行(大正9合併)/ [資]鍵三銀行(大正9合併)/ [株]小須戸貯蓄銀行(大正10合併)/ [株]新発田銀行(大正10合併)/ [株]燕銀行(大正11合併)/ [株]与板銀行(大正13合併)/ [株]佐渡銀行(大正15合併)/ [株]三条信用銀行(昭和2合併)/ [株]西吉田銀行(昭和4合併)/ [株]加茂銀行(明治33-昭和4)(昭和4合併)/ [株]巻銀行(昭和4合併)/ [株]和納銀行(昭和4合併)/ [株]塩沢銀行(昭和5合併)/ [株]村松銀行(昭和5合併)/ [株]小千谷銀行(昭和5合併)/ [株]広瀬銀行(明治26-昭和6)(昭和6合併)/ [株]今町銀行(昭和7合併)/ [株]白根銀行(昭和11合併)/ [株]村上銀行(明治31-昭和13)(昭和13合併)/ [株]柏崎銀行(昭和18買収)/ [株]百三十九銀行(昭和18買収)/ [株]安塚銀行(昭和18買収)/ [株]新潟銀行(大正7-昭和18)(昭和18合併)/ [株]能生銀行(大正15-昭和18)(昭和18合併)/ [株]新潟興業貯蓄銀行(昭和19合併)/ [株]新潟貯蓄銀行(昭和19合併)/ 新潟信託株式会社(昭和20合併)/ [株]新潟中央銀行(平成13営業一部譲受)
後継銀行 [株]第四北越銀行(令和3合併・改称)
沿革
●大正6/2
新潟銀行(明治29-大正6)が改称
【資料】第四銀行百年史:大正6.2.2改称認可、大正6.2.10改称登記、大正6.2.11改称、銀總25回:大正6.2.10登記

●大正9/2
沼垂銀行を合併
【資料】銀總28回:大正9.-.-合併、第四銀行百年史:大正9.2.10合併、日明21巻p93:大正9.2.-合併(登記?)

●大正9/11
鍵三銀行を合併
【資料】銀總28回:大正9.-.-合併、第四銀行百年史:大正9.11.16合併、日明21巻p273:大正9.11.-合併(登記?)

●大正10/10
小須戸貯蓄銀行及び新発田銀行を合併
【資料】銀總29回:大正10.-.-合併、第四銀行百年史:大正10.10.31合併、日明21巻p471:大正10.11.-合併(登記?)

●大正11/6
燕銀行を合併
【資料】日明21巻p40:大正11.5.20合併認可、日明21巻p564:大正11.6.-合併登記、第四銀行百年史:大正11.6.11合併

●大正13/9
与板銀行を合併
【資料】日明21巻p827:大正13.8.29合併認可、第四銀行百年史:大正13.9.1合併

●大正15/10
佐渡銀行を合併
【資料】日明21巻p1074:大正15.8.27合併認可、第四銀行百年史:大正15.10.1合併

●昭和2/2
三条信用銀行を合併
【資料】日昭9巻p295:昭和2.1.15合併認可、第四銀行百年史:昭和2.2.5合併

●昭和4/2
西吉田銀行を合併
【資料】日昭9巻p356:昭和3.12.-合併認可、第四銀行百年史:昭和4.2.24合併

●昭和4/9
加茂銀行(明治33-昭和4)を合併
【資料】日昭9巻p370:昭和4.7.-合併認可、第四銀行百年史:昭和4.9.1合併

●昭和4/10
巻銀行を合併
【資料】日昭9巻p372:昭和4.8.-合併認可、第四銀行百年史:昭和4.10.1合併

●昭和4/10
和納銀行を合併
【資料】日昭9巻p373:昭和4.9.-合併認可、第四銀行百年史:昭和4.10.13合併

●昭和5/4
塩沢銀行を合併
【資料】日昭9巻p384:昭和5.3.-合併認可、第四銀行百年史:昭和5.4.1合併

●昭和5/6
村松銀行を合併
【資料】日昭9巻p387:昭和5.5.-合併認可、第四銀行百年史:昭和5.6.15合併

●昭和5/8
小千谷銀行を合併
【資料】日昭9巻p391:昭和5.7.-合併認可、第四銀行百年史:昭和5.8.3合併

●昭和6/9
広瀬銀行(明治26-昭和6)を合併
【資料】日昭9巻p425:昭和6.8.20合併認可、第四銀行百年史:昭和6.9.1合併

●昭和7/9
今町銀行を合併
【資料】日昭9巻p454:昭和7.8.18合併認可、第四銀行百年史:昭和7.9.4合併

●昭和11/9
白根銀行を合併
【資料】日昭9巻p546:昭和11.8.26合併認可、第四銀行百年史:昭和11.9.7合併

●昭和13/8
村上銀行(明治31-昭和13)を合併
【資料】日昭9巻p599:昭和13.6.30合併認可、第四銀行百年史:昭和13.8.7合併

●昭和18/3
柏崎銀行、百三十九銀行、安塚銀行の3行を買収、新潟銀行(大正7-昭和18)及び能生銀行(大正15-昭和18)を合併
【資料】日昭9巻p693:昭和18.3.9買収認可、昭和18.3.10合併認可、第四銀行百年史:昭和18.3.29営業譲受・合併

●昭和19/11
新潟興業貯蓄銀行及び新潟貯蓄銀行を合併
【資料】第四銀行百年史:昭和19.11.4合併、日昭9巻p714:昭和19.11.4合併

●昭和20/8
新潟信託株式会社を合併
【資料】第四銀行百年史:昭和20.8.1合併、日昭9巻p722:昭和20.8.1合併

●昭和38/9
信託勘定閉鎖、三井信託銀行に引継ぎ(昭和38.11信託業務廃止)
【資料】第四銀行百年史:昭和38.9.26閉鎖、昭和38.11.11廃止、三井信託銀行70年のあゆみ:昭和38.9.26引継ぎ

●平成13/5
新潟中央銀行の営業一部譲受
【資料】金融庁の1年(平成12事務年度版) p106:平成13.5.9 営業一部譲受

●平成30/10
第四北越フィナンシャルグループの設立により、同社の完全子会社となる
【資料】金融庁プレスリリース「銀行持株会社の設立認可について」平成30.9.25:平成30.9.25 設立認可、平成30.10.1 設立(予定)、第四銀行・北越銀行プレスリリース「持株会社『株式会社第四北越フィナンシャルグループ』の設立認可の取得について」平成30.9.25:平成30.9.25 設立認可、平成30.10.1 設立(予定)、第四北越フィナンシャルグループプレスリリース「『株式会社第四北越フィナンシャルグループ』の設立及び第一次中期経営計画の策定についてのお知らせ」平成30.10.1:平成30.10.1 設立、日経(地方経済面 新潟) 平成30.9.26 p.22: 平成30.9.25 設立認可、日経 平成30.10.2 p.9: 平成30.10.1 設立

●令和1/10
信託業務の兼営認可
【資料】金融庁プレスリリース「第四銀行に対する信託兼営認可について」令和1.9.30:令和1.9.30 認可、第四銀行プレスリリース「信託業務の兼営認可取得について」令和1.9.30:令和1.9.30 認可、令和1.10.1 取扱開始(予定)、日経(地方経済面 新潟)令和1.10.3 p.22:令和1.9.30 認可

●令和3/1
北越銀行(昭和23-令和2)と合併し、第四北越銀行と改称
【資料】金融庁プレスリリース「銀行の合併認可について」令和2.12.24:令和2.12.24 合併認可、第四北越フィナンシャルグループプレスリリース「当社子銀行の合併に係る認可取得に関するお知らせ」令和2.12.24:令和2.12.24 合併認可、第四北越フィナンシャルグループプレスリリース「当社子銀行の合併およびシステム事務統合の完了ならびに新銀行の営業開始のお知らせ」令和3.1.4:令和3.1.1 合併・改称、「金融機関コード便覧」の異動等について 令和3.1.4:令和3.1.1 合併・改称、日経(地方経済面 信越) 令和2.12.25 p.22:令和2.12.24 合併認可、ニッキン 令和3.1.8 p.4:令和3.1.1 合併・改称

(注) 銀行名の読みに関する注意事項
当データベースの銀行名の読み仮名は正式な読みと異なる場合があります。
詳細は凡例をご覧ください。
openBDContent