矯正図書館 文献検索

文字サイズ:

資料区分 1図書
請求記号 326.366-Mu-36465
タイトル Q&A少年非行を知るための基礎知識|親・教師・公認心理師のためのガイドブック
版表示 新版
著者・編者 村尾泰弘 著
チョシャ・ヘンジャ ムラオ ヤスヒロ
ページ 203p
サイズ 19cm
出版元 明石書店
出版地 東京
出版年月日 20200325
受入年月日 2020年08月14日
件名1 少年非行
言語種類 日本語:Japanese
ISBN 978-4-7503-5002-8
内容細目1
はじめに 〈p3〉|第1章 少年非行理解のためのミニマム・エッセンス 〈p15〉|1 年齢という視点 〈p17〉|2 少年法の理念という視点 〈p19〉|3 大人扱いができるかという視点 〈p23〉|4 被害者意識という視点 〈p24〉|第2章 少年非行を理解するための心理学理論 〈p31〉|1 精神分析 〈p33〉|2 ユング心理学 〈p35〉|3 家族療法―家族システムとその変容 〈p38〉|4 認知行動療法 〈p41〉|5 非行カウンセリング 〈p43〉|6 家族療法の流れとブリーフセラピー 〈p46〉|7 ナラティヴ・セラピー―物語と語り、そして、ユニークな結末 〈p51〉|第3章 少年非行を理解するための社会学理論 〈p59〉|1 緊張理論 〈p61〉|2 文化的逸脱理論 〈p64〉|3 ラベリング理論 〈p67〉|4 統制理論 〈p69〉|5 ゼロトレランスと割れ窓理論 〈p71〉|第4章 少年非行の具体的な対応・Q&A 〈p75〉|1 非行とは 〈p76〉|2 子どもが事件を起こしたら 〈p108〉|3 事件の流れ 〈p116〉|4 家庭裁判所での処分と関係機関 〈p141〉|第5章 事例から学ぶ非行理解の実際 〈p153〉|1 事例から学ぶことの意義 〈p154〉|2 万引きなど軽微な非行の理解 〈p156〉|3 暴力非行 〈p161〉|4 薬物非行 〈p163〉|5 性非行 〈p165〉|6 累犯少年の特徴とその対応―被害者意識のパラドックス 〈p167〉|第6章 非行臨床の新しい視点 〈p177〉|1 被害者支援 〈p178〉|2 犯罪被害者とトラウマ〈p184〉|3 被害者の視点を取り入れた教育―少年院、刑務所での取り組み 〈p191〉|4 修復的司法 〈p193〉|おわりに 〈p201〉
openBDContent