矯正図書館 文献検索

文字サイズ:

資料区分 1図書
請求記号 326.3-Sa-36464
タイトル ルポ 闘う情状弁護へ|「知的・発達障害と更生支援」、その新しい潮流
著者・編者 佐藤幹夫 著
チョシャ・ヘンジャ サトウ ミキオ
ページ 284p
サイズ 19cm
出版元 論創社
出版地 東京
出版年月日 20200325
受入年月日 2020年08月14日
件名1 刑事裁判
件名2 更生保護
件名3 精神障害者福祉
件名4 福祉支援
件名5 協働態勢
言語種類 日本語:Japanese
ISBN 978-4-8460-1903-7
内容細目1
はじめに 「障害と司法」というテーマをどう受け止めてきたか|プロローグ パラダイムの転換と”新しい潮流”の背後にあるもの 〈p1〉|第I部 ドキュメント 大阪地裁判決はなぜ求刑を上回ったのか|第一章 二〇一二年七月、ある判決、噴出する批判―アスペスガー症候群と裁判員裁判 〈p12〉|第二章 加害男性の見ていた世界―なぜこのような惨劇がおこったのか 〈p27〉|第三章 男性は何を語ったのか―大阪に弁護団を訪ねて〈p49〉|第四章 高裁判決と弁護団のふり返り―刑事弁護と情状弁護 〈p69〉|第五章 出所者を福祉につなぐ―「地域生活安着支援センター」の現状と課題 〈p90〉|第II部 「障害と刑事弁護」、その始まりと先駆者たち|第六章 「知的障害」をもつ刑事弁護はどう始まったのか―「悪い障害者」は支援しないのか 〈p120〉|第七章 副島洋明という刑事弁護人―「金を払って弁護士を雇え!」 〈p133〉|第八章 「自閉症スペクトラム障害」を初めて正面にすえて闘う―二〇〇五年大阪寝屋川事件で少年の「障害」はどう裁かれたのか 〈p151〉|第九章 更生支援、まずは支援者こそ発想の転換を―「ふるさとの会」の生活支援と司法との連携 〈p165〉|第III部 司法と福祉の協働が新たな「人権侵害」とならないために|第一〇章 福祉の仕事は「再犯防止」か―「更生支援計画書」の誕生、ある社会福祉士の危惧 〈p186〉|第一一章 治療的司法と新しい「協働支援」―排除型の裁判から社会包摂へ〈p205〉|第一二章 社会内処遇の新たな試み―更生を支えるものはなにか 〈p236〉|第一三章 協働的更生支援、これからの課題―支援の理論と方法 〈p248〉|エピローグ 新しい更生支援のその先へ 〈p272〉
openBDContent