矯正図書館 文献検索

文字サイズ:

資料区分 1図書
請求記号 369.45-Ni-36421
タイトル 新世紀「ひとむれ」|北海道家庭学校の子ども達
著者・編者 仁原正幹 著
チョシャ・ヘンジャ ニハラ マサキ
ページ 316p
サイズ 19cm
出版元 生活書院
出版地 東京
出版年月日 20191220
受入年月日 2020年07月07日
件名1 北海道家庭学校
件名2 児童自立支援施設
言語種類 日本語:Japanese
ISBN 978-4-86500-107-5
内容細目1
はじめに 〈P3〉|1 平成26年度 〈P15〉|北海道家庭学校に着任して[5月号] 〈P16〉|北海道家庭学校の現況(一) [6月号] 〈P17〉|北海道家庭学校の現況(二) [7月号] 〈P19〉|北海道家庭学校の現況(三) [8月号] 〈P20〉|機関誌『ひとむれ』について(一) [9月号] 〈P22〉|機関誌『ひとむれ』について(二) [10月号] 〈P23〉|百年間のご支援に感謝申し上げます [11月号] 〈P25〉|物心両面の「心」の面について [12月号] 〈P27〉|『北海道家庭学校』新世紀元年 [1月号] 〈P29〉|家庭学校冬本番 [2月号] 〈P32〉|「石上館」復活 [3月号] 〈P34〉|ライ麦畑の捕手[収穫感謝特集号] 〈P36〉|北海道家庭学校百年目の現況 [創立百周年記念号]〈P38〉|2 平成27年度 〈P45〉|多くの子どもが巣立っていきました[4月号] 〈P46〉|ふるさとの山[5月号] 〈P48〉|伝統の継承と変革(一)[6月号] 〈P50〉|伝統の継承と変革(二)[7月号] 〈P53〉|伝統の継承と変革(三)[8月号] 〈P55〉|伝統の継承と変革(四)[9月号] 〈P57〉|前途有為の青壮年を求めます[9月号付録] 〈P59〉|百一年目の創立記念日[10月号] 〈P61〉|秋晴れの園遊会[11月号] 〈P63〉|作業班学習発表会[12月号] 〈P65〉|暗渠の精神[1月号] 〈P67〉|「冬の嵐」と「北の里山」[2月号] 〈P70〉|「社会的養護」の一翼を担って[3月号] 〈P74〉|北海道家庭学校の神髄[収穫感謝特集号] 〈P76〉|3 平成28年度 〈P79〉|義務教育終了児童への対応について[4月号] 〈P80〉|平和山山頂の記念碑[5月号] 〈P82〉|児童の権利擁護[6月号] 〈P86〉|「朗読会」について[7月号] 〈P90〉|北海道家庭学校に伝わる尊い教え[8月号] 〈P94〉|能く働き・能く食べ・能く眠る[9月号] 〈P98〉|百二年目の創立記念日[10月号] 〈P103〉|寮長・寮母の結婚式[11月号] 〈P109〉|子権侵害・親義務違反[12月号] 〈P113〉|自分を変える[1月号] 〈P117〉|姿勢を正しくする[2月号] 〈P124〉|食事のマナーを考える(抄)[2月号付録] 〈P130〉|能く考える[3月号] 〈P132〉|作業班学習発表の講評[収穫感謝特集号] 〈P136〉|4 平成29年度 〈P147〉|四能主義[4月号] 〈P148〉|新年度がスタートしました[5月号] 〈P154〉|いっぱいいっぱい[6月号] 〈P157〉|「大運動会」と「お金の話」[7月号] 〈P163〉|「偶然力」を信じよう[8月号] 〈P169〉|心で見る[9月号] 〈P175〉|百三年目の創立記念日[10月号] 〈P181〉|ステッセルのピアノ[11月号] 〈P187〉|「児童虐待」について思うこと[12月号] 〈P195〉|賢者の贈り物[1月号] 〈P203〉|画竜点睛[2月号] 〈P212〉|家庭学校・冬の暮らし[3月号] 〈P218〉|作業班学習発表の講評[収穫感謝特集号] 〈P222〉|5 平成30年度 〈P233〉|アイデンティティー[4月号] 〈P234〉|「国沢林」皆伐[5月号] 〈P243〉|「小舎夫婦制」について[6月号] 〈P247〉|児童自立支援施設について[7月号] 〈P249〉|環境療法[8月号] 〈P253〉|東京五輪「展示林」[9月号] 〈P257〉|百四年目の創立記念日[10月号] 〈P265〉|礼拝堂の額の教え[11月号] 〈P274〉|作業班学習発表会[12月号] 〈P281〉|「児童福祉」と「少年司法」[1月号] 〈P283〉|人の気持ちがわかる人になろう[2月号] 〈P287〉|児童自立支援施設の歴史[3月号] 〈P290〉|作業班学習発表の講評[収穫感謝特集号] 〈P293〉|6 平成31年度 〈P307〉|月下推敲[4月号] 〈P308〉|あとがき 〈P315〉
openBDContent