図書 |
和書 |
中央大学九十周年記念論文集 |
川添利幸 編 |
中央大学 |
1975年 |
682,201p |
321.04 |
C66A |
3ア |
非売品 神田博司(ほか執筆) |
000107774 |
使用者の権限濫用 神田博司/「商法学から企業法学へ」序説 木内宜彦/いわゆる慣習法宣言条約としての「条約法に関するウィーン条約」 経塚作太郎/大量被害の救済とクラス訴訟の役割 小島武司/いわゆる総裁公選と賄賂罪 齋藤信治/ローマ法の《古典性》について 真田芳憲/職業選択の自由の限界 清水睦/賃借権と家団論 白羽祐三/「本人訴訟」問題について 住吉博/陪審員の全員一致によらない評決の合憲性-アメリカ合衆国最高裁判決を機として 塚本重頼/外観主義 永井和之/平等選挙の原則と投票価値の平等-西ドイツの判例・学説を手がかりとして 長尾一紘/民法学第一教程 沼正也/自由刑の処遇制度近代化への展開 八木國之/官僚制における競合と対立 今村都南雄/J ・ K・ガルブレイスの「新産業国家」 大原光憲/ミリバンドの労働者政党観 小林丈児/政治思想家としてのエドマンド・バーク 小松春雄/フランソワ・ケネーによる国民の階級区分について 高橋誠/戦後日本の政治意識・政治行動論 古城利明/ポーランドにおける民族主義運動とポーランド人の価値観 宮島直機/The Shrew と A Shrew 上坪正徳/ヌーヴォ・ロマンの出生証明 鈴木重生/The Dynastsについての一考察 深沢俊/ドイツ語圏及び英語圏における精神病質概念 石田武/スポーツ学習における積極的休息の原理と持久力育成の諸問題 児島盛芳/利き手・利き足からみた基本動作の検討 西谷明子