●明治29/9
第一国立銀行が、営業満期国立銀行処分法により私立銀行として営業継続、改称
【資料】銀總4回:明治29.6.26満期継続許可、銀報21次p120:明治29.9.25満期日、第一銀行史:明治29.6.26満期継続許可、明治29.9.25満期、改称
●大正1/9
二十銀行を合併
【資料】銀總20回:明治45.7.26合併認可、大正1.9.25二十銀行合併解散、第一銀行史:大正1.9.19合併
●大正5/12
京都商工銀行を合併
【資料】銀總24回:大正5.12.19合併登記、第一銀行史:大正5.12.19合併、京都銀行五十年史:大正5.12.-合併
●昭和2/4
東海銀行(明治22-昭和2)を合併
【資料】日昭9巻p302:昭和2.4.7合併認可、第一銀行史:昭和2.4.30合併
●昭和6/8
古河銀行(大正11-昭和6)を当行(本店及び5支店)及び東京貯蓄銀行(明治25-昭和20)(3支店)、昭和銀行(1支店)、日本昼夜銀行(大正11-昭和18)(1支店)の4行により分割買収
【資料】日昭9巻p420:昭和6.8.19当行及び東京貯蓄銀行による買収認可、第一銀行史:昭和6.8.24 4行、営業譲受、協和銀行史:昭和6.8.-東京貯蓄銀行と分割買収
●昭和13/2
渡辺銀行を買収
【資料】日昭9巻p587:昭和13.2.12買収認可、第一銀行史:昭和13.2.13営業譲受、横浜銀行六十年史:昭和13.2.-営業譲受
●昭和16/8
麻布銀行及び鉄業銀行を買収
【資料】日昭9巻p666:昭和16.8.12買収認可、日昭9巻p663:昭和16.8.16買収、第一銀行史:昭和16.8.18両行の営業譲受により支店開設
●昭和18/4
三井銀行(明治42-昭和18)と合併、帝国銀行(昭和18-昭和23)新立
【資料】日昭9巻p693:昭和18.3.24新立合併認可、日昭9巻p689:昭和18.4.1新立合併、第一銀行史:昭和18.3.27創立総会、昭和18.4.1開業、三井銀行八十年史:昭和18.3.24合併認可、昭和18.3.27創立総会、昭和18.4.1開業
当データベースの銀行名の読み仮名は正式な読みと異なる場合があります。
詳細は凡例をご覧ください。