●昭和11/12
神戸岡崎銀行、五十六銀行、三十八銀行、高砂銀行、灘商業銀行、西宮銀行、姫路銀行(昭和3-昭和11)の7行合併により兵庫に設立
【資料】銀總43-49回:昭和11.12.4設立、日昭9巻p556:昭和11.12.4新立合併認可、神戸銀行史:昭和11.12.12新立合併(創立総会)、昭和11.12.14開業
●昭和17/6
百三十七銀行を丹和銀行と分割買収
【資料】日昭9巻p678:昭和17.6.10分割買収認可、日昭9巻p677:昭和17.6.20分割買収、神戸銀行史:昭和17.6.20分割買収、京都銀行五十年史:昭和17.6.20分割買収
●昭和17/6
中丹銀行(昭和6-昭和17)を丹和銀行と分割買収
【資料】日昭9巻p678:昭和17.6.10分割買収認可、日昭9巻p677:昭和17.6.27分割買収、神戸銀行史:昭和17.6.27分割買収、京都銀行五十年史:昭和17.6.28分割買収
●昭和20/3
全但銀行、播州銀行、兵和銀行、福本銀行の4行を合併
【資料】日昭9巻p718:昭和20.3.27合併、神戸銀行史:昭和20.3.27合併
●昭和20/4
恵美酒銀行及び神戸湊西銀行を買収
【資料】日昭9巻p720:昭和20.4.21買収、神戸銀行史:昭和20.4.21営業譲受
●昭和20/5
神戸貯蓄銀行(昭和13-昭和20)を合併
【資料】日昭9巻p720:昭和20.5.25合併、神戸銀行史:昭和20.5.25合併
●昭和20/7
神戸信託株式会社を合併
【資料】日昭9巻p721:昭和20.7.16合併、神戸銀行史:昭和20.7.16合併
●昭和35/4
信託業務を東洋信託銀行に譲渡
【資料】銀局報9回p171:昭和35.4.1譲渡、東洋信託銀行25年史:昭和35.4.1譲渡
●昭和48/10
太陽銀行(昭和43-昭和48)と合併、太陽神戸銀行と改称
【資料】銀局報22回p69:昭和48.8.31合併認可、昭和48.10.1合併改称、有証(さくら銀行):昭和48.10.-合併改称
当データベースの銀行名の読み仮名は正式な読みと異なる場合があります。
詳細は凡例をご覧ください。