最高裁判所図書館 蔵書検索

文字サイズ:

資料種別 図書
和洋区分 和書
タイトル 加藤雅信先生古稀記念 21世紀民事法学の挑戦 上巻
タイトル(ヨミ) カトウマサノブセンセイコキキネン21セイキミンジホウガ
著者名1 加藤新太郎
チョシャ(ヨミ)1 カトウシンタロウ
著者名2 太田勝造
チョシャ(ヨミ)2 オオタショウゾウ
出版者 信山社
出版年月日等 2018年
分類記号 324.04
著者記号 KA86B
補助記号 1(1)
ISBN 9784797280746
注記 口絵(肖像)
登録番号 000318534
内容細目1
「所有権」の誕生を読む 大村敦志/理性による経験的諸認識の合目的性に基づく統一 坂本武憲/近代私法法典のディレンマ 北居功/生態文明と環境保護法・居住福祉法 吉田邦彦/グローバル化の進展によるMed-arbにおけるコモン・ローとシビル・ローの調和・融合 小林洋哉/判例への法律的対応のあり方に関する一考察 川崎政司/統計学の考え方と事実認定の構造 太田勝造/民事訴訟にかかわる司法制度改革の効果の検証 菅原郁夫/司法書士の本人確認義務と成りすまし対応 加藤新太郎/仮処分の裁判と登記 金祥洙/日韓二重国籍と氏(姓) 青木清/「人民法院案件質量評估指数編制?法(試行)」(「人民法院事件処理質評価指数編制?法(試行)」)及び「最高人民法院関於開展案件質量評估工作的指導意見」(「事件処理質評価任務遂行を展開することに関する最高人民法院指導意見」)試訳 高見澤磨/中国法制改革の行方 季衛東/人格権保護に関する法体系的考察 渠涛/中国民法総則における第三者保護規定の欠如をめぐって 朱曄/韓国における賃貸借存続期間の問題について 孟観燮/民法の基盤にある信義則 平田勇人/非営利団体法制の変容と展開 中野邦保/宗教法人法制の検証と展開 櫻井圀郎/権利能力なき社団論の展開 伊藤栄寿/民法173条1号の射程 金山直樹/「日常家事行為と表見代理」再考 高森哉子/「相続登記の欠缺を主張する正当の利益」に関する覚書 石田剛/高齢社会と不動産物権変動 中村昌美/金銭価値返還請求権の効力と限界 田高寛貴/地上権設定契約の法的構成 山城一真/入会権をめぐる訴訟の形態について 古積健三郎/不動産抵当権の売却代金への物上代位の可否について 鄭芙蓉/動産譲渡担保権と動産売買先取特権の優劣 水津太郎/アメリカ不動産担保法における所有権留保の現状について 青木則幸/損害軽減義務の内容に関する一考察 小林友則/民法改正と「保証人の保護」 能登真規子/保障制度に関する債権法改正の考察 山田創一/民法改正後の債権者代位権の無資力要件 山田希/多数当事者間相殺の法的性質と「集団的な行為理論」 深川裕佳/損害賠償権を受働債権とする相殺の禁止について 深谷格/担保保存義務と免除特約 渡邊力
openBDContent