最高裁判所図書館 蔵書検索

文字サイズ:

資料種別 図書
和洋区分 和書
タイトル 刑事裁判論集 上巻
タイトル(ヨミ) ケイジサイバントンロンシユウジヨウカン
著者名1 古稀祝賀刑事裁判論集編集委員会 編
チョシャ(ヨミ)1 コキシユクガケイジサイバンロンシユウヘンシユ
出版者 判例タイムズ社
出版年月日等 2006年
ページ 714p
分類記号 326.04
著者記号 KO12
補助記号 1(1)
ISBN 9784891861207
注記 口絵(肖像)
登録番号 000266950
内容細目1
構成要件論の終焉 金山薫/不真不作為犯に関する覚書正 山口厚/違法薬物であることの認識と概括的故意 小西秀宣/正当防衛に関する2,3の考察-最二小判平成9年6月16日を題材に- 遠藤邦彦/正当防衛と退避義務 佐伯仁志/防衛行為における量的過剰についての覚書 松尾昭一/実行の着手に関する判例の考察 前原捷一郎/共犯論に関する一感想 古田佑紀/行為共同説について 前田雅英/共謀共同正犯の意義と認定 出田孝一/観念的競合における「一個の行為」について 林正彦/牽連犯に関する覚書-かすがい現象を中心として- 朝山芳史/法定刑の引上げとその正当化根拠 井田良/量刑理論と量刑実務 原田國男/船舶同士の衝突事故における若干の問題 久保眞人/準強姦罪について 大渕敏和/心的外傷後ストレス障害(PTSD)と傷害罪の成立 小倉正三/黄色点滅信号時の交差点事故について 永井敏雄/窃盗罪における「不法領得の意思」をめぐる理論と実務-いわゆる「利用・処分意思」に関する判例の分析を中心に 木村烈/強姦致傷罪の罪数について 福崎伸一郎/背任罪における図利加害目的の意義とその認定について 木口信之/詐欺破産罪と客観的処罰条件 村瀬均/いわゆる青色申告取消と租税ほ脱犯 飯田喜信/いわゆる迷惑防止条例について 合田悦三/心神喪失者等医療観察法への期待-刑事裁判実務との良き連携を願って 中谷雄二郎/心神喪失者等医療観察法による審判手続の実際 岡田雄一/心神喪失者等医療観察法による審判手続をめぐる諸問題 稗田雅洋/少年責任の研究についての覚書 廣瀬健二/少年の刑事処分に関する立法論的覚書-裁判員裁判に備えて 八木正一/少年審判における抗告受理申立事件についての考察 伊藤寿/抗告受理申立て制度について-運用状況を中心に 長岡哲次
openBDContent