最高裁判所図書館 蔵書検索

文字サイズ:

資料種別 図書
和洋区分 和書
タイトル 国際比較法制研究 3
タイトル(ヨミ) コクサイジカクホウセイケンキユウ3
シリーズ ユリスプルデンティア
著者名1 石井喜久夫
著者名2 村井正
著者名3 河上倫逸 編
チョシャ(ヨミ)3 カワカミリンイツ
出版者 比較法制研究所
出版年月日等 1993年
ページ 224p
分類記号 321.04
著者記号 KO51
補助記号 1(3)
注記 ヨアヒム・リュッケルト(ほか執筆)
登録番号 000002998
内容細目1
19世紀における学問による商法の形成と近代化 ヨアヒム・リュッケルト 飯野靖夫 訳/比較法制研究方法論に関する一試論-契約上の地位の引受(Vertragsubernahme)および契約加入(Vertragsbeitritt)概念の統一化にむけて 斉藤充弘/財政政策と貿易収支 黒坂真/カール・シュミットにおける「国家倫理」-ウェーバー、ハーバーマスとの関係において 今井弘道/現代における法イデオロギーと社会の現実との関係について インゲボルグ・マウス 上村隆広 訳/19世紀におけるローレンツ・フォン・シュタインの地位 カール・シュミット 瀧井一博 訳/法と論理-法の純粋理論の再検討 小田桐忍/現代ローマ法におけるiusnaturale理解の系譜 竹本健/バルトルス・デ・サクソフェルラート作『サタンの裁判』 ロベール・ジャッカン 西川珠代 訳/[紹介]共有財としてのサヴィニー研究(3)(河上倫逸編近代法史研究会)『現代ローマ法体系』第5巻(§210ー§212)-訴権の種類、罰金訴権(フリードリッヒ・カール・フォン・サヴィニー 内水主計訳) The Origin of Western Culture and Its Literary and Scientific Roots (Karl Raimund Popper)
openBDContent