矯正図書館 文献検索

文字サイズ:

資料区分 3刑政
タイトル 刑政
巻号 第129巻第1号 (通巻1508号)
出版元 矯正協会
出版地 東京
出版年月日 20180101
受入年月日 2017年12月26日
内容細目1
<目で見る矯正>刑務共済組合短期給付額の推移,組合員1人当たりの短期給付における共済組合の収入及び支出額 :|<グラビア>天空のキャンプ(杉仁/横浜刑務所),全国矯正職員武道大会選手権試合及び女子柔道試合,日本矯正関係者中国訪問 :|<年頭の御挨拶>刑は刑無きを期す(富山聡/法務省矯正局長) p10|<矯正を去るに当たって>刑務官人生で感じたこと(河野満/川越少年刑務所長) p12|<会長を囲む座談会>再犯防止への思いを語る~社会復帰支援の充実と成果を求めて~(藤本哲也/矯正協会会長,鈴木明人/矯正研修所長,石川祐介/保護局総務課企画調整官,佐藤公治/最高検察庁刑事政策推進室副検事,三浦公士/札幌刑務所分類審議室首席矯正処遇官,廣田将和/神戸刑務所分類教育部上席統括矯正処遇官,井上亜紀子/岩国刑務所福祉専門官,黄瀬徹/新潟少年学院統括専門官,天宮陽子/神奈川医療少年院福祉専門官,朝比奈卓/八王子少年鑑別所首席専門官,山本宏一/矯正局更生支援室長) p22|<刑政時評>暴力団離脱者への就労支援(本庄武/一橋大学大学院法学研究科教授) p56|<社会時評>「七歳」「一六歳」が問う車と社会 (坂口祐一/日本経済新聞論説委員・編集委員) p58|建国100年を迎えたフィンランドの刑事政策~「刑務所コンセプト」を中心として~(齋藤実/獨協大学法学部特任教授・弁護士) p60|刑事施設におけるロコモティブシンドロームへの対応(香川茂雄/かがわ総合リハビリテーション事業団ロコモティブシンドローム対策室長) p70|<図書紹介>『犯罪心理学―再犯防止とリスクアセスメントの科学』森丈弓著―巨人の肩の上に立つ(高橋哲/法務総合研究所室長研究官) p81|<広報>全国矯正職員武道大会選手権試合及び女子柔道試合開催される(矯正局成人矯正課) p82|PFI施設における外部通勤作業(阿部光成/美祢社会復帰促進センター首席矯正処遇官) p92|<広報>職員の相談・提言窓口について p101|<広報 海外派遣支援情報>日中矯正関係交流のため中国訪問代表団に参加して(齋藤行博/矯正局成人矯正課企画官) p102|<実務講座>わかりやすい予算と会計のはなし(第5回)刑事施設作業の経理事務(阿部諒介/矯正局総務課) p106|<高等科入所試験受験指導(第5回)>本年度高等科入所試験合格者からのメッセージ②(矯正研修所)―高等科受験を迷っている方へ(山本秀一/岐阜刑務所),高等科入所までの道のり(平川正人/喜連川少年院),私が高等科入所に至るまで(平川奈々/静岡少年鑑別所) p116|<広報>アット・ホウムプランに基づく相談窓口について p125|<施設だより>喜連川少年院―開庁50周年を迎えて p126|<現場の発言/施設の自慢>地域に根ざして(後藤力/釧路鑑),背中で教える(加藤忠克/秋田刑),程良い人間関係(塩幡秀一/駿府学),農場から見える瀬戸(渡邊駿輔/瀬戸少),地域社会との共生を目指すために(其田高志/京都刑),環境で培う専門性(中川大輔/鳥取鑑),我が施設のすごい人(中谷雄二/高松刑),「ひむか侍」汗する!(検見崎勝秀/宮崎刑) p132|<ずいひつ>大好きな家族の話(松山良/函館少刑),子育て奮闘記(大野高志/置賜学),「第72回愛顔つなぐえひめ国体」に出場して(緒方大地/松本少刑),武士は食わねど高楊枝(小田文生/岐阜鑑),週末旅行(永代綾子/大阪医刑),禁酒禁煙禁色吐息(花澤耕司/山口鑑),至福の時間~私の休日~(玉井宏治/松山刑),自炊(親川哲二/佐世保学) p140|<研修所だより>研修実施状況(研修第一部実施分),政策立案ゼミナールの紹介,矯正研修所の動き,研修所雑感 p148|<協会だより>矯正支援事業部―矯正管区長表彰副賞贈呈,公務上負傷お見舞い申し上げます,御結婚おめでとうございます,謹んで御冥福をお祈り申し上げます,矯正図書館―図書館総合展に出展しました,刑務作業協力事業部―管区別・事業部売上高速報,第35回九州矯正展の開催結果について p152|<広報>矯正施設に勤務する医師を求めています(矯正局総務課人事企画係) p157|刑政文献月報 p159|編集後記(由),(T),(Y) p160
openBDContent