矯正図書館 文献検索

文字サイズ:

資料区分 1図書
請求記号 326.3-Ta-36366
タイトル コミュニティ犯罪学|個人と社会をつなぐ生態学的アプローチ
著者・編者 ライフ・B・テイラー|島田貴仁 監訳|羽生和紀 監訳
チョシャ・ヘンジャ Ralph B. Taylor|シマダ タカヒト|ハニュウ カズノリ
ページ 425p
サイズ 21cm
出版元 日工組社会安全研究財団
出版地 東京
出版年月日 20191125
受入年月日 2019年12月25日
件名1 犯罪学
件名2 犯罪シーケンス
件名3 空間スケーリング
件名4 時間的スケーリング
言語種類 日本語:Japanese
ISBN 978-4-904181-32-4
注記 原題:Community Criminology: fundamentals of spatial and temporal scaling, ecological indicators, and selectivity bias
内容細目1
日本語版への序文 〈pi〉|第1章 概要|犯罪学は一元的か、多元的か 〈p1〉|本書について 〈p5〉|本書の目的と範囲 〈p8〉|定義 〈p10〉|ブルドン―コールマンのメタモデルの概略 〈p17〉|含意 〈p24〉|本書の構成 〈p26〉|本書が想定する読者 〈p29〉|むずび 〈p29〉|第2章 コミュニティにおける三つの中核的な犯罪シーケンス|コミュニティ犯罪の指標および操作主義論争に関する現在の諸見解 〈p31〉|本章の構成 〈p34〉|中核的犯罪シーケンスが所与とみなすものおよび含意 〈p35〉|中核的犯罪シーケンスの導入 〈p45〉|シーケンスの一般的な特徴 〈p75〉|中核的シーケンス間の連関 〈p78〉|測定の重要性 〈p79〉|むすび 〈p81〉|第3章 空間スケーリングI 妥当性と概念的な重要性|概要 〈p83〉|三つの研究例 〈p85〉|「不変な」の検討 〈p99〉|空間スケーリングと理論的な問題 〈p108〉|まとめと今後の課題 〈p121〉|第4章 空間スケーリングII コミュニティと犯罪の関連に関するメタ理論化 〈p123〉|概要 〈p123〉|メタモデルの精緻化 〈p126〉|近接性の理解のための含意 〈p131〉|むずび 〈p143〉|第5章 空間スケーリングIII 場所の犯罪学およびホットスポットの解明|概要 〈p145〉|スケールを狭小化した場所の犯罪学の再登場 〈p148〉|潜在的な問題 〈p149〉|代替的なミクロレベルの場所単位はあるか 〈p156〉|施設―バッファのダイナミクスに関する考察 〈p167〉|場所は犯罪を実行するか 〈p173〉|むすび 〈p174〉|第6章 時間的スケーリングI サイクルと変化|概要 〈p177〉|神話、フィクションおよび理論における時間的な混乱 〈p178〉|ホーリー、バーシックおよび鍵となる生態学的概念 〈p179〉|理論における時間の検討 〈p186〉|様々なデータ構造に関する時間的スケーリングの問題 〈p192〉|むすび 〈p209〉|第7章 時間的スケーリングII 時間的動態メタモデル|概要 〈p211〉|空間的スケーリングと時間的スケーリングの相似点 〈p213〉|継続的研究の事例の紹介―第一次世界大戦頃のオハイオ州コロンバス市の選挙区における社会経済地位、非行率および逸脱の許容性 〈p214〉|メタ理論と分析の橋渡し 〈p227〉|メタモデルと時空間相互作用 〈p245〉|むすび 〈p246〉|第8章 生態学的指標 モデルの比較と意味の確立 〈p247〉|問題の所在 〈p248〉|意味的曖昧性―定義、種類、例 〈p251〉|構成概念妥当化 〈p256〉|三つのアイデアの統合 〈p261〉|むすび(より幅広い検討課題を含む) 〈p270〉|第9章 選択バイアス メタモデル、選択効果、近隣効果|近隣効果か選択効果か―二つの架空の例 〈p273〉|本書の焦点と構成 〈p275〉|前提の方向性 〈p277〉|選択ダイナミクス―どうメタモデル化し、どう測定するか 〈p282〉|むすび 〈p308〉|第10章 統合とメタ理論の問題 進歩は可能か|本章の構成 〈p311〉|これまでを振り返って 〈p312〉|他の視点 〈p318〉|二つの社会科学的世界観に起因する相異 〈p319〉|今後に向けて 〈p319〉|むすび 〈p322〉|注記 〈p325〉|引用文献 〈p345〉|訳者あとがき 〈p411〉|索引 〈p417〉|訳者略歴 〈p424〉
openBDContent