矯正図書館 文献検索

文字サイズ:

資料区分 1図書
請求記号 326.3-Ke-35796
タイトル 「司法と福祉の連携」の展開と課題
版表示 1版1刷
著者・編者 刑事立法研究会 編|土井政和 責任編集|正木祐史 責任編集,水藤昌彦責任編集,森久智江 責任編集
チョシャ・ヘンジャ ケイジ リッポウ ケンキュウカイ|ドイ マサカズ|マサキ ユウシ, ミズトウ マサヒコ, モリヒサ チエ
ページ vi; 502p
サイズ 21cm
出版元 現代人文社
出版地 東京
出版年月日 20180531
受入年月日 2018年06月19日
件名1 司法福祉
件名2 刑事政策
件名3 刑事司法
件名4 再犯防止
件名5 犯罪者処遇
件名6 社会復帰支援
言語種類 日本語:Japanese
ISBN 978-4-87798-698-8
内容細目1
はしがき 〈pⅲ〉|第1部 総論|第1章 「刑事司法と福祉の連携」の権利論的構成―「再犯防止推進計画」の批判的検討を通じて(土井政和) 〈p3〉|第2章 対人援助ニーズを有する犯罪行為者への福祉による支援の理論的位置づけ(水藤昌彦) 〈p25〉|第3章 刑事司法に関与した人のアセスメント/マネジメントのあり方―その人の「生きる」の支援のために(森久智江) 〈p47〉|第4章 刑事司法における犯罪行為者処遇と社会復帰支援―受刑者の法的地位論,処遇モデル論および国際準則を中心に(相澤育郎) 〈p73〉|第5章 社会復帰支援と保護観察官(正木祐史) 〈p95〉|第6章 司法と福祉の連携による福祉の司法化のリスクファクターとその影響に関する検討(木下大生) 〈p115〉|第7章 司法と福祉の連携におけるアカウンタビリティのあり方(本庄武) 〈p137〉|第2部 各論|第8章 自由刑単一化論と処遇(中村悠人) 〈p159〉|第9章 対人援助ニーズを有する者に関する刑罰制度の問題 ―刑事司法制度が社会復帰の困難を増幅しないために(金澤真理) 〈p181〉|第10章 ダイバージョンの刑事訴訟法上の問題点(渕野貴生) 〈p199〉|第11章 対人援助ニーズを有する被疑者・被告人に対する弁護活動の在り方(高平奇恵) 〈p217〉|第12章 対人援助職による刑事手続への関与のあり方(原田和明) 〈p235〉|第13章 刑務所におけるソーシャルワークの制約と可能性―社会福祉士及び精神保健福祉士の経験から(朴姫淑) 〈p251〉|第14章 立ち直りを支える居住・就労支援のあり方(高橋有紀) 〈p269〉|第15章 高齢犯罪者に対する地域生活定着支援センターによる支援(安田恵美) 〈p285〉|第16章 薬物等依存症を抱える人に刑事司法は何ができるか( 丸山泰弘) 〈p301〉|第3部 各国の動向|第17章 ドイツにおける更生保護制度改革(武内謙治) 〈p323〉|第18章 フランスにおける刑事強制および強制下釈放について(井上宜裕) 〈p337〉|第19章 アメリカにおけるホームレス・コートの取組みについて―「援助」と「監視」の視角から(石田侑矢) 〈p355〉|第20章 アメリカ合衆国における公判前ダイバージョンと手続的権利の保障(田中祥之) 〈p375〉|第21章 オーストラリアにおける新しい刑事司法政策のアプローチ Justice Reinvestment Approach(前田忠弘) 〈p393〉|第22章 韓国の条件付起訴猶予(西原有希, 崔鍾植) 〈p411〉|第4部 地域生活定着支援センター調査結果|第23章 地域生活定着支援センター全国調査結果について(森久智江, 水藤昌彦, 木下大生, 大塚英理子) 〈p433〉|第24章 地域生活定着支援センターの課題と今後(森久智江) 〈p479〉|執筆者一覧 〈p501〉
openBDContent