矯正図書館 文献検索

文字サイズ:

資料区分 1図書
請求記号 369.45-Ta-35706
タイトル 児童自立支援施設の歴史と実践|子育ち・子育てを志向する共生理念
版表示 1版1刷
著者・編者 武千晴 著
チョシャ・ヘンジャ タケ チハル
ページ xvii; 1099; 27p
サイズ 22cm
出版元 勁草書房
出版地 東京
出版年月日 20180217
受入年月日 2018年03月14日
件名1 児童自立支援施設--歴史
件名2 教護院
言語種類 日本語:Japanese
ISBN 978-4-326-70105-6
注記 事項索引・人名索引あり 引用文献・資料あり
内容細目1
序章 キョウゴ研究に至るまで 〈p1〉|第I部 キョウゴの世界―フィールドワークの記録|第一章 繰り返される「日常」―キョウゴの世界1 〈p52〉|第二章 「お互い様」の暮らし―キョウゴの世界2 〈p133〉|第三章 蘇る子どもたち―キョウゴの効果 〈p201〉|第II部 児童自立支援施設の設立史と根拠法の変遷|第一章 感化法及び少年救護法の設立 〈p248〉|第二章 児童福祉法の成立と救護院 〈p345〉|第三章 救護院の終焉 〈p387〉|第III部 児童自立支援施設に継承された理念・理論|第一章 理念・理論の変遷 〈p424〉|第二章 施設内処遇と開放処遇―留岡幸助と家庭学校1 〈p441〉|第三章 寮舎制と小舎制及び夫婦制―留岡幸助と家庭学校2 〈p461〉|第四章 天然の感化と暮らしの労作―留岡幸助と家庭学校3 〈p499〉|第五章 人格的全体性―菊池俊諦 〈p531〉|第六章 建物も救護する―『救護院運営要領』(基本編) 〈p547〉|第七章 心の接触/感情移転―『救護院運営要領』(技術編) 〈p573〉|第八章 「病める子ども」と治療教育―青木延春 〈p641〉|第九章 全人教育―『救護院運営指針』 〈p671〉|第一〇章 救護院の近代化と「ウィズの精神」 〈p687〉|第一一章 ストレングズ視点―現代的な視点から 〈p739〉|第十二章 キュウゴの「言語化」 〈p757〉|第IV部 “繋がり”を構築するキュウゴ・モデル|第一章 ワク,リョウシャ,ムラ―キュウゴ・モデルの三要素 〈p774〉|第二章 三要素の特徴と機能 〈p873〉|第三章 キュウゴ・モデル―三位一体で成立する 〈p937〉|第四章 施設内の暴力―実践上のリスク 〈p987〉|第五章 予防の糸口―暴力を止めた職員へのインタビュー 〈p1023〉|第六章 キュウゴ・モデルと現代社会 〈p1059〉|終章 キュウゴ研究が拓く視座と課題 〈p1091〉|おわりに 〈p1095〉|引用文献・資料 〈p9〉|人名索引 〈p7〉|事項索引 〈p1〉
openBDContent