矯正図書館 文献検索

文字サイズ:

資料区分 3刑政
タイトル 刑政
巻号 第126巻第2号 (通巻1473号)
出版元 矯正協会
出版地 東京
出版年月日 20150201
受入年月日 2015年01月30日
内容細目1
<目で見る矯正>篤志面接委員人数及び教誨師人数 :|<グラビア>早春の逆さ富士(西村栄一/山形刑務所米沢拘置支所),第27回人事院総裁賞を受賞[個人部門]大橋秀夫所長(八王子医療刑務所),第34回アジア太平洋矯正局長等会議,全国矯正職員武道大会高段者試合,全国矯正職員駅伝競走大会,新装札幌刑務所|<巻頭言>三つの法律を並読して思うこと―法の枠組みの中で積極的な処遇を(米谷和春/仙台矯正管区長) p12|<矯正を去るに当たって>三七年間を振り返って(大関剛幹/帯広少年院) p14|<広報>第二七回人事院総裁賞受賞[個人部門]―八王子医療刑務所長・大橋秀夫氏 p23|一九世紀行刑の掉尾エルマイラ制(2)(小澤政治/滋賀刑務所長) p24|存在を肯われること 自らを振り返ること(遠藤野ゆり/法政大学キャリアデザイン学部准教授) p38|<広報>全国矯正職員武道大会高段者試合(第3回) p48|自閉症スペクトラム障害(ASD)当事者が矯正教育に関わる人たちに望むこと―「寄添い」の前に「環境保障」を(片岡聡/NPO法人リトルプロフェッサーズ理事長・NPO法人東京都自閉症協会役員) p54|<広報>第26回全国矯正職員駅伝競走大会について(矯正局総務課庶務係) p66|第34回アジア太平洋矯正局長等会議(杉山多恵/矯正局成人矯正課企画官) p68|<広報>刑事政策意見交換会11月例会の開催(矯正協会矯正支援事業部) p77|<刑政時評>再犯防止に向けて1~非行の背景を見立てる(本田恵子/早稲田大学教育学部教授) p78|<社会時評>呉清源さん100歳で逝く(桐山桂一/東京新聞・中日新聞論説委員) p80|旗本の女性たちの罪と罰―矯正図書館蔵「揚座敷帳」を読む(氏家幹人/国立公文書館主任研究官) p82|<北から南から>全日本剣道選手権大会に三選手が出場 p94|女子刑務所における摂食障害受刑者問題の現状と対策について(小島まな美/矯正局総務課更生支援室補佐官) p98|<広報>スマイル子育て応援プランIIに基づく相談窓口について p107|<高等科入所試験受験指導(第6回)>先輩からのメッセージ①(矯正研修所)―高等科試験を目指す皆さんへ(竹内徹/山形刑務所処遇部長),自ら変える未来(大森康史/矯正研修所教官) p108|<広報>セクシュアル・ハラスメントに関する苦情相談窓口について p117|<施設だより>高知少年鑑別所―南国土佐から~老いも若きもがんばっちゅうぜよ p118|<広報>職員の相談・提言窓口について p123|<実践レポート>継続したアルコール依存回復プログラム指導の実践と社会内処遇との連携―福井刑務所(田中孝典/福井刑務所専門官) p124|<広報>新装―札幌刑務所,新しい施設づくり―大臣官房施設課から(新井田恵子) p132|<現場の発言/長期休暇を取って>永年勤続休暇を取得して思うこと(笹森哲/札幌管区),休暇を頂いた経験とその後(遠田憲克/山形刑),夢の実現・ヨーロッパ紀行(星順/長野刑),30年の節目の連続休暇を取得して(神泰邦/東京拘),連続休暇を取得して(八藤守英/名古屋刑岡崎拘支),永年勤続休暇を取得して(古屋正次/交野女),勤務の節目となる休暇を取得して感じたこと(植田一彦/徳島刑),2200キロの旅(後藤淳一/大分刑) p134|<ずいひつ>私の年末年始(細倉弘世/東北少),信州そば切り(中條善弘/松本少刑),生命の選択第二章(星野亮毅/駿府学),痩せない言い訳(生島隆行/金沢刑),大阪と言えばこれ!?(大茂矢心一/大阪医刑),アスレチックジム(尾上裕樹/姫路少刑),退職を前に思う(大村芳之/岡山鑑),ハーリー大会(坂口真也/沖縄少) p142|<研修所だより>「オープンキャンパス」を実施,矯正研修所の動き,研修所雑感~色彩ある研修生活 p150|<広報>矯正施設に勤務する医師を求めています(矯正局総務課人事企画係) p153|<協会だより>矯正管区長表彰副賞贈呈,公務上負傷お見舞い申し上げます,御結婚おめでとうございます,謹んで御冥福をお祈り申し上げます p154|刑政文献月報 p157|編集後記(M) p158
openBDContent